梅川医科器械店は、北海道各地で医療機器,医療用品,放射線機器,介護・福祉用具を販売しております。

2020.12.20.更新    カテゴリー:健康と医療

なぜ蕎麦がいいのか。

夜ごはんに、お蕎麦屋さんへ行きました。







天ぷらも蕎麦もとてもおいしかったのですが
それ以上に


テーブルに、壁に、蕎麦の魅力が語られたポスターが多く目に入り


気になった私は蕎麦の成分や効能について調べてみました。




~なぜお蕎麦は昔から好まれているのか。~


・蕎麦=ルチン


「ルチンという成分が多く含まれている。」


ここまでは私も知っていましたが、
実はそのルチンという成分、


血行促進効果によって脳梗塞、心臓病の予防に繋がったり・・・


ビタミンCの吸収を高め美肌効果に繋がったり・・・



健康に非常にいいですね。



・蕎麦=カテキン


よく聞く緑茶などの苦み成分の元ですね。
殺菌作用、抗酸化作用が強いです。


食後の血糖値の上昇を抑えてくれるために、肥満予防に効果的・・・



・蕎麦=コリン


主にビタミンの働きを助けてくれます。


脂質の代謝、高血圧予防にもいいのだとか・・・


脳の活性化にも良く、記憶力の低下抑制にも・・・




・蕎麦=食物繊維


食物繊維が豊富ですので


ずばり、整腸作用。
便通改善にもってこい・・・


さらに
ゆっくりと胃腸内を移動するので満腹感が続き
食欲を抑える効果もあるのだとか・・・


蕎麦は血糖値上昇を防ぐ「低GI食品」なので
比較的太りにくい炭水化物なんです。



・蕎麦=タンパク質


筋トレの人びとが大好きな成分。
そのタンパク質の割合ですが
白米よりも多くしかも必須アミノ酸も含まれているため


非常に良質なタンパク質が摂取できます。




・蕎麦=豊富なビタミン


疲労回復で良く聞くビタミンB1、
肌荒れや口内炎を防ぐビタミンB2。


美容、ダイエット、疲労回復、全てに繋がるビタミンがつまってます。







昔から多くの人々に親しまれているのにはワケがありますね。



食べて健康に1年を過ごせるように


皆さんでぜひ


年越しそばを食べましょう(^^)/



以上★☆